ATAPIコントローラ キットについて  | 
    |||
| コントローラ基板キットの販売はYahooオークションで行っています。 こちら です。  | 
    |||
| 基板のタイプ |  type1 Discon しました  | 
      マイコン搭載部とSW操作部が 一体で分離できない基板タイプ ■ケースに組み込まない場合は基板間及びLCDの配線が不要なこちらのタイプがお勧め。 ■ドライブとは40Pフラットケーブルコネクタ等でつなぐ。 ■基板に足を付けてそのまま使える。 応用例は こちら Type1については、2010.1.25.以降 type1Mk2 に集約されます。  | 
      ![]()  | 
    
| type1 MK2  | 
      ![]() 表示用LEDを組み込んだタイプ  | 
    ||
![]() 従来と同じLCD表示(従来品同等)  | 
    |||
| type2 | マイコン搭載部とSW操作の基板が 二つに分離できる(された)タイプ ■ケースに組み込む場合はマイコン部がドライブに直づけできるのでこちらのタイプがお勧め。 ■基板-基板間の結線及び LCDの結線が必要で、8pin及び14pinの日圧RFコネクタ等で接続する。 type2について こちら でご紹介してます  | 
      ![]()  | 
    |
LCD & ケーブルが販売キットに付属してない場合、同時購入オプションとして用意してるものがあります。 ショップ販売品 ( こちら ) を ご確認ください  | 
    
必要な電源について  | 
    |||||
| コントローラ用 | コネクタのタイプ 日圧 EH-2pin  | 
       +5V100mA程度流れます。 4.3Vでリセットしますので安定な電源が必要です。 LCDの動作電流、バックライト電流も ここから供給します。 上記の100mA中 95%は LCD用です。 ![]()  | 
    |||
| CDドライブ用 | コネクタのタイプ 電源コネクタ (大)4pin  | 
       汎用的には、+5V2Aと +12V2A 程度流せる電源が必要です。 現実、ドライブによりかなりばらつきます。 コネクタ & ケーブルは、PC用がパソコンショップで手に入ります。    | 
    |||
| お勧めの電源 | DC-DCコンバータ Mi-Takeの12Vから 5Vを作る基板がお手軽です。 自分で作る方は回路図を参考に ! (回路図はこちら)  | 
      ![]() 
  | 
    |||
< 戻る >
(c)2009-2018 Mi-Take