AK4493S 版は こちら
AK4495S 版は こちら
AK4495W 版は こちら
AK4490 W 版は こちら


音質切り替え 付き
AK4493W DAC基板


AK4493W DAC基板

旭化成のDACとして AK4493というのがあります。
既に AK4495を商品化してますので、なにを今さら ・ ・ ・
という感じもあるのですが、スペック的に AK4495より良いところがあるので AK4493版のDACを作ってみました。

AK4495と比較してみるので、モノラル動作基板として 最高の音出しを狙います。 AK4495版と同等の回路構成でいけそうなのですが  ICのパッケージが違います。 AK4495が 44ピンLQFP(ピッチ0.8) AK4493が 48ピンLQFP(ピッチ0.5)なので 同じ基板ではいかないようです。
DACを4490にした AK4490W もあります


AK4495 44ピン パッケージ


AK4493 48ピン パッケージ



ピンの数が違えば ピンの配置も変わります。

AK4495 44ピン 配置


AK4493 48ピン 配置




また AK4493の違いは Digital Filter にあるのか
データーシートの概要欄で取り上げられてます。


AK4495 datasheet より



AK4493 datyasheet より



AK4495も デジタルフィルターの切替を持ってるのですが AK4493では さらに強化されたようで  6種類の切替ができます。

その切り替えで 音がどう変わるのか楽しみです。


実際の基板比較

左:AK4493W  右:AK4495W



AK4493W回路 参考

           ↑ダブルクリックで拡大


ピン数が増えてもパッケージは小さくなりました。
実物を並べて見ると よく分かります。 電源の電解コンデンサを 若干変えてます。 

コントロール基板はDAC基板と別ですが AK4495と共通で使用可能かと思い ソフトを変更して、デジタルフィルターの切替をしようとしましたが、なぜか働きません。  現在使用している Tiny48では Data領域が オーバーしてしまうようです。 データ領域がオーバーしても コンパイルエラーにならず悩みました。 (当然ですが、働きません ・ ・ ・)

Dataサイズの大きなマイコンに変更が必要です。 




幸いなことに Tiny88に替えることによって 事なきを得ました。 基板は共通で済みそうです。

基板のハード的には共通なので、6種類 設定するには予備2組では足りませんので ピンをとりあえず追加します。




CN321が追加のピンになります。  とりあえず JP301の3番と4番と CN321で 下記のテーブルにそって ピンをアサインします。 

デフォルトが "000" ではなく ”010” なので ジャンパーピンが デフォルト時に 必要になりますね~


Digital Filetr

SSLOW⇒JP301-3、SD⇒JP301-4、SLOW⇒JP321



LCDの文字数が少ないので 下図の様に省略形で 表示させます。


ジャンパ設定








では 早速試聴です。

切り替えると ~ ! ? ♡ ◇ ※ ・ ・ ・

高音域に違いがあるようで
なるほど ・ ・ ・


あとは 聴いてのお楽しみ ! ということで


完成基板で試聴






さてさて
AK4493はAK4490の改良版という事ですが スペック的にも改善されてます。 音質には影響ない領域レベルですが スペック的に AK4495を超えます。

音質的には好みは AK4495 なのですが  ・ ・ ・





THDで 12dB、S/Nで 3dB
無視できない 差ではあります



AK4493S 版は こちら
AK4495S 版は こちら
AK4495W 版は こちら
AK4490 W 版は こちら



Menu


(c)2019-2021 mi-take